Sakurakoのフランス語勉強部屋

フランス語・フランス映画・パリ歴史

フランス語文法の形容詞の位置と変わる意味を徹底解説

フランス語の形容詞は、名詞の前、または後に置かれます。 そして位置の変化で意味が違います。

基本ルールがあるものの、理解しにくいことがあります。

基本的な構造と、ルールを知って使っていけるように、使い方をみてみましょう。

フランス語の形容詞の性数の一致と位置

  フランス語では形容詞は一般的に名詞の後に置かれますが、名詞の後に置かれることがあります。 どのような意味の変化が生まれるかについて具体例を交えて解説します。

Sakurakoのフランス語勉強部屋は【パリジャーナル】の中のフランス語学習に特化したブログです😊

フランス語文法の形容詞
フランス語文法の形容詞

1. フランス語の形容詞の一般的なルール

フランス語では、名詞には男性名詞と女性名詞があり、形容詞は修飾する名詞の性に合わせて語尾変化します。

1.1. 形容詞の性の一致

形容詞が女性名詞を修飾する場合、形容詞は女性形になります。女性形にするには、多くの場合、形容詞の語尾に -e を加えます。

例: 男性形: beau (ハンサムな) 女性形: belle (美しい)

フランス語の形容詞は主語の性と数に一致します。 これは、形容詞が修飾する名詞や代名詞の性(男性または女性)と数(単数または複数)に応じて変化します。

男性名詞を修飾 例: un livre intéressant(興味深い本) 例: un chat noir(黒い猫)

女性名詞を修飾

例: une histoire intéressante(興味深い話)

複数名詞の場合: 形容詞は複数形に変化します。通常、男性形には「-s」、女性形には「-es」を付け加えます。

例: des chats noirs(黒い猫たち) 例: des histoires intéressantes(興味深い話たち)

このように、フランス語の形容詞は、修飾する名詞の性と数に応じて適切に変化させる必要があります

1.2. 形容詞の語尾変化

いくつかの形容詞は、男性形と女性形があるだけでなく、語尾変化をします。

例: -eux で終わる形容詞は、女性形では -euse になります。 heureux (幸せな) → heureuse (幸せな) -f で終わる形容詞は、女性形では -ve になります。 actif (活動的な) → active (活動的な)

1.3. 名詞の前に置かれる形容詞:

一部の形容詞は、名詞の前に置かれます。これらの形容詞は、名詞の性によって語尾変化しない場合が多いです。

例: grand (大きい) petit (小さい) bon (良い) mauvais (悪い)

1.4. 意味が変わる形容詞:

一部の形容詞は、名詞の前後によって意味が変わります。

例: un grand homme (偉人) - grand が名詞の前 un homme grand (背の高い人) - grand が名詞の後

1.5. 感情的な形容詞:

感情的な形容詞は、強調のために名詞の前に置かれることが多く、その場合には発音も強調されます。

例: un délicieux repas (とてもおいしい食事) - délicieux が名詞の前 形容詞は、フランス語の文法において重要な要素です。名詞の性に合わせて適切に活用することで、より自然で正確なフランス語を話すことができます。

通常の位置をみていきましょう。

2.1 フランス語における形容詞の名詞に対する基本的な位置

前章でみましたが、フランス語では形容詞は一般的に名詞の後に置かれます。

例:Une robe rouge(赤いドレス)

例:Un vin français(フランスのワイン)

例:Un vase rond(丸い花瓶)

例:Une personne intelligente(賢い人)

例:Un enfant fatigué(疲れた子供)

ただ、名詞の前に置かれることがあります。

2.1 フランス語の形容詞のBAGSの法則について

形容詞が名詞の前に置かれる、いくつかのルールがあります。 BAGSの法則と言っています。

  • BAGS(Beauty, Age, Goodness, Size)に関連する形容詞が名詞の前に置かれます。

例:Un beau paysage(美しい風景)

例:Un vieux bâtiment(古い建物)

例:Une jeune femme(若い女性)

例:Une petite maison(小さい家)

例:Un bon repas(良い食事)

これらの特定な形容詞は、名詞の前にきます。

BAGSのルールにはカテゴリーがあり、 美しさ、年齢、良し悪し、大きさに関する形容詞がBAGSの法則に従い名詞の前に置かれます。 英語で説明されているので、英語で解説します。

  • Beauty(美しさ)に関連する形容詞が名詞の前に置かれる理由と、具体的な使用例について詳しく説明します。代表的な形容詞としてbeau/bellejoli/jolieがどのように使われるかを具体的な文章を通じて説明します。
  • Age(年齢)に関連する形容詞が名詞の前に置かれる際の具体的な理由と、その使用例について詳しく掘り下げます。jeunevieux/vieilleなどの形容詞がどのように使われるかを解説し、文脈による違いについても考察します。
  • Goodness(良し悪し)を表す形容詞が名詞の前に置かれる際の具体的な理由とその影響について詳しく説明します。bon/bonnemauvais/mauvaiseなどの代表的な形容詞です。

-Size(大きさ): grand/grande(大きい)、petit/petite(小さい)

2.2 フランス語の形容詞の位置と意味の変化

  • 形容詞の位置が名詞の前にあるだけなら驚くこともないのですが、意味が大きく変わってしまう形容詞があります。

例えば、Grandが名詞の前に置かれた場合と後に置かれた場合の違いがあります。

grand + 人 /人 + grand

例:un grand homme  偉人 例:un grand artiste   偉大な芸術家 pauvre + 人 / 人 + pauvre 例:une pauvre femme哀れな女

vieux + 人 / 人 + vieux

例:un vieil ami 旧友

また形容詞「vieux(古い)」は、名詞の前に置くか後ろに置くかで意味が変わります。

名詞の前: vieux は単に「古い、使い古された」というニュートラルな意味を持ちます。

Un vieux livre (古い本:時間が経った本、使い古された本) 名詞の後: vieux を名詞の後ろに置くと、ニュアンスが変わり「古書」や「価値のある古いもの」といった特別な意味を持つことがあります。これは、その本の「歴史的・収集価値」に焦点を当てた表現になります。

Un livre vieux (古書:歴史的な価値がある古い本) 簡単な違いのポイント: vieux + 名詞:物理的または時間的に古い。ニュートラル。 名詞 + vieux:歴史的または象徴的に古い。価値を伴う。 このような前後の配置による意味の変化は、フランス語の形容詞では他にも例が見られます。

ancien + 物 / 物 + vieux

同様にancienもが名詞の後に置かれると、「古い」「年代物の」という意味になり、物理的な古さや歴史的価値を指します。

Mon ancien professeur(私の元教師) → 今は違う教師。 Un professeur ancien(古い先生) → 歴史ある先生や年老いた先生。

Un meuble ancien (古い家具:骨董品のような価値のある古い家具)

【関連記事】

www.sakurakofr.xyz

www.sakurakofr.xyz

www.sakurakofr.xyz

【フランス語の複合過去から半過去、大過去まで使い方を徹底解説のおすすめ動画】

www.youtube.com

まとめ

フランス語の形容詞の位置は名詞前にあるか、後にあるかで意味が大きく違ってきます。

BAGSのルールに沿って覚えると有効です。

こちらの動画もご参照ください。

www.youtube.com