Sakurakoのフランス語勉強部屋

フランス語・フランス映画・パリ歴史

フランス語の「arrondir」はどういう意味 ?丸めると得するものはな~に?

 

フランス語の「arrondir 」 はどういう意味?

Sakurakoのフランス語勉強部屋は【パリジャーナル】の中のフランス語学習に特化したブログです😊

 

【併せて読みたい】

よく聞く表現ですね。

丸める、

という意味です。

 

この言い方は、

物も、抽象的にも

どちらにも使えます。

買い物時のも使われます。

使い方を見てみましょう。

「arrondir 」

「arrondir 」は、

丸めるという意味で、抽象的な意味でも使います。

数字であれば、

arrondir un nombre

で数字を丸めると言います。

又は、四捨五入による、

切り捨てと、切り上げをする、

です。

 

数字で使われる場合は、商店で買い物をして、

30,3€なら、30€にしておきました、

などど、切り捨てをしてくれる時に、

 

●J'ai arrondi à 30€

と言っておまけをしてくれる時があります。

 

また、数字以外の抽象的な場合では、

●Face à la fronde des édiles des grandes villes révoltés par les dernières restrictions sanitaires imposées par le gouvernement, le Premier ministre a multiplié les coups de fil pour arrondir les angles.

訳➡政府の最新の衛生管理政策に反対する大都市の市長などに対して、首相は状況緩和のために電話で連絡をとった。

などがあります。

また、有給日数を丸めるという言い方があり、丸くするは日常的に使われるボキャブラリーです。

 

以上で~す。

 

では、では、

 

オンラインスクールの

【アンサンブルアンフランセ】

トライアルレッスン申し込み方はこちらの記事を➡無料体験スカイプレッスン

入会金約10800円の免除方法も書いています。