フランス語学習者なら一度は混乱したことがあるであろう、この2つの表現。
見た目はそっくりなのに、意味は全く異なります。今日はこの重要な違いを徹底解説します。
ご参考になることもあるかと思いますので、フランス語を始めるヒントになれば幸いです。
Sakurakoのフランス語勉強部屋は【パリジャーナル】の中のフランス語学習に特化したブログです😊
【合わせて聞き流しYoutube】
【Je m'ennuie / Je suis ennuyé(e)】似ているのに意味が全然違う
「Je m'ennuie」と、「Je suis ennuyé(e)」の違いです。
フランス語再帰動詞の「Je m'ennuie」
Je m'ennuie(私は退屈している)
Tu t'ennuies(君は退屈している)
Il/Elle s'ennuie(彼/彼女は退屈している)
Nous nous ennuyons(私たちは退屈している)
Vous vous ennuyez(あなたは/あなた方は退屈している)
Ils/Elles s'ennuient(彼ら/彼女らは退屈している)
使用場面
「何もすることがなくて退屈」という状態を表します。
例文:
Je m'ennuie à la maison.(家で退屈している)
Les enfants s'ennuient pendant les vacances.(子どもたちは休暇中退屈している)
Tu t'ennuies au travail ?(仕事で退屈してる?)
フランス語再帰動詞の「Je suis ennuyé(e)」
それに対して、過去分詞の方は、
Je suis ennuyé(e)= 困っている、です。
文法構造
「Je suis ennuyé(e)」はêtre動詞 + 形容詞「ennuyé(e)」の構造です。
男性形・女性形:
Je suis ennuyé(男性話者)
Je suis ennuyée(女性話者)
Il est ennuyé / Elle est ennuyée
Nous sommes ennuyé(e)s
Vous êtes ennuyé(e)(s)
Ils sont ennuyés / Elles sont ennuyées
使い方は、
「問題や状況に困っている、迷惑している」という状態を表します。
例文:
Je suis ennuyé par ce problème.(この問題に困っている)
Elle est ennuyée par le bruit.(彼女は騒音に迷惑している)
Nous sommes ennuyés par cette situation.(私たちはこの状況に困っている)
動詞か形容詞かで判断
覚え方のコツとしては、
1. 動詞か形容詞かで判断
s'ennuyer(動詞) → 退屈という行為・状態
ennuyé(e)(形容詞) → 困った状態の説明
- 前置詞で見分ける
Je m'ennuie → 前置詞なしまたは「à/dans」
Je suis ennuyé(e) → 「par」が続くことが多い
- 置き換えテスト
Je m'ennuie → Je trouve le temps long(時間が長く感じる)
Je suis ennuyé(e) → J'ai un problème(問題がある)
よくある間違いパターン
❌ 間違い: Je suis ennuyé à la maison.(退屈の意味で使用=コンテクストで不自然です)
✅ 正解: Je m'ennuie à la maison.
❌ 間違い: Je m'ennuie par ce bruit.(困っているの意味で使用)
✅ 正解: Je suis ennuyé(e) par ce bruit.
まとめ
この2つの表現の違いは、フランス語の微妙なニュアンスを理解する上で非常に重要です。再帰動詞と形容詞の違いを意識することで、正確な表現ができるようになります。
退屈 = Je m'ennuie(再帰動詞)
困っている = Je suis ennuyé(e)(être + 形容詞)
この違いをマスターして、より自然なフランス語を話しましょう!
youtu.be
【合わせて聞き流しYoutube】