母の日にお祝いをするは?「faire une fête 」と「faire fête à quelqu'un 」
Sakurakoのフランス語勉強部屋は【パリジャーナル】の中のフランス語学習に特化したブログです😊
フランスで今年母の日は5月30日です。
日本では5月9日です、世界中で同じ日のお祝いとはなっていません。
母の日にはお祝いで、お母さんへプレゼントをするのもありです。
一番嬉しいのは言葉かもしれませんが、
心のこもったプレゼントは喜ばれますよね。
パーティーをしてお祝いもいいですね。
「 La fête des Mères 」
母の日は、「La fête des Mères」です。
日本語では、母の日と言っていますが、
フランス語では、
La fête des Mères
で、
母のお祝いが直訳ですが、
意味は母の日で、
母の日にお祝いをするニュアンスがありますね。
もし、母の日と言いたい場合は、
le jour de la fête des Mères
です。
ここは、あまり厳密に区別しなくても通じます。
「 faire une fête 」
母の日にお母さんへお祝いをするのに、
パーティーをするは、
faire une fête
です。
パーティーといってもカクテルドレスを着るわけではなく、
2,3人でも盛り上がることはできます。
「 faire fête à quelqu'un 」
ところが同じパーティーを催すという言い方でも、
「faire fête à quelqu'un 」
という言い方があり
意味は、歓迎するの意味で、
パーティーをする、
faire fêteという
言い方が
歓迎するの意味になるのです。
【アンサンブルアンフランセのVanessa先生による説明】
説明は、5分40秒くらいからあります。
先生の説明でわかりますが、歓迎するの
言い方があります。
例として、
●faire fête à quelqu’un.
●faire la fête à quelqu’un.
両方とも、歓迎するの意味で、
飛びついて歓迎するなど、
歓喜の度合いが強い意味があるのです。
2つ目の言い方は、laが入っています。
● Ce matin, en se réveillant, ma fille m’a fait fête !
● Mon chien me fait toujours la fête quand je rentre du travail
● Cindy rentre d’Australie, faisons-lui fête !
などの例があります。
とっても喜んだ状態です。
母の日に私の母にプレゼントを贈るという言い方うする場合は、
le jour をつけて、
● J'offre un cadeau à ma mère le jour de la fête des Mères
になります。
● Je fais un cadeau à ma mère le jour de la fête des Mères
と、offrir の代わりに、faire も使って言えますね。
私は、母には電話でメッセージを伝えました。
声だけでも、お互い喜んで、嬉しかったです。
では、では、
以上で~す。
オンラインスクールの
スカイプレッスンで色々質問して単語を増やしましょう。
スカイプの無料体験レッスンの申し込み方は➡こちらの記事から、無料体験レッスンの受け方をご参照ください。
入会金約10800円の免除方法も書いています。