Sakurakoのフランス語勉強部屋

フランス語・フランス映画・パリ歴史

フランス語の独学で伸びないときに他人との比較はなぜするの?

 

Sakurakoのフランス語勉強部屋は【パリジャーナル】の中のフランス語学習に特化したブログです😊

 

フランス語の独学を始めて「私って才能がないのか」とか、「私のフランス語は、最近伸びていると思わない」とか、

そう思うときはありますか?

 

私は最近思うこともなくなりましたが、昔はしていました。

 

習い始めて1年から3年くらいの間はみんなが経験する境地だと思います。

その時に、「○○さんは、△△の試験にたった6ヶ月で合格したのに。。。」などです。

 

こんな比較をしていまいますが、それで落ち込んでも上手くはならないし、違っていて当たり前なんですよね。

 

それは、それぞれのスタート地点って違っており、ハンディキャップがあるスタート地点の人もいるからです。

 

 

フランス語の独学で伸びない?比較をしてしまう心理

フランス語の独学で伸びないと比較する?

ペラペラになるまでに、やらないといけないことは沢山あります。

確かに、やるべきことは沢山ありますが、「やっているのに、なんで私は伸びないの?」って

どんな時に思うのでしょうか。

 

私もハンディがありました。

小さい頃にフランスに住んでいた人やと比較するとですが、フランス語は18歳から始めました。

3歳から5歳の間に外国語に触れる機会があった人は、その言語では伸びが早いです。

通訳学校にも行っていた頃は、慶応義塾大学の学生が多かったです。

 

「○○さんができて、私はできない」の構図

自分が伸びないと思うだけではなく、「○○さんは、△△の試験にたった6ヶ月で合格したのに。。。」と思うのがなぜかですが、

これを分析してみましょう。

それは確かに、○○の試験に早く合格する人がいるからです。

 

このように合格するには、過去問の攻略をしっかりとしている場合です。

試験対策に慣れている人は、社会人になってからも、受験のパターン攻略ができている場合が多いです。

中学や高校時代に、試験であがる性格だったとか、試験に強いほうでなないと、社会人になってから試験をうけても準備の仕方ができていないと、合格できにくいってあると思います。

しかし、○○の試験に合格したければ、過去問を鬼のように解くことができれば、合格もできます。

仏検も、delfも過去問集は2000円位で買えますので、それをひたすら、解いていくことです。

3か月なり、みっちりやって、試験を受けてみれば、合格もできます。

ただ、これらの試験に受かっても、読むと聞くが凄くうまくなっているかについては、自動的ではないのですね。

 

私はできると思うようになる構図

試験に合格しても、特に仏検は、日本の習慣をベースにした試験です。

フランス政府公認のDELFやDALFの試験では、内容も求めるもの違い、仏検に合格しても、DELFやDALFで合格するとは限りません。

 

また、DELFやDALF試験に合格してもフランスで就職できるとは限りません。

また、職場でうまくいくには、試験に合格したのがそう役に立つわけではなく、

「言い返せる」ボキャブラリーが必要になるかと感じます。

 

 

などど見ていくと、自分の優れている点をみるべきで、他人のいいところと比較しても意味がないことがわかります。

元々、スタート地点でハンディがあれば、できないのは当たり前なのです。

 

私は18歳という遅いスタートで、フランス語を始めて、40歳前にフランスに初めて来て、それからフランス語のビジネスフランス語の

「Diplôme Supérieur de Français des Affaires, CCIP, Paris 」の資格をとり、パリで企業で経理財務の責任者をしていました。

 

勿論あたり前に紆余曲折がありました。

伸びないと感じている方は、どのへんで、どのくらいできているか、そんな時の勉強方法をみつけるだけです。

 

 

より深めていくには、単語や言い回しの習得には時間がかかります。

 

 

【アンサンブルアンフランセの動画、MIWA先生の説明】

フランス語の習得で伸び悩みを感じている方の質問があります。

1分30秒位からです。

 

 

この動画のテーマは、伸びない人と、伸びる人の違いです。

MIWA先生が説明されていますが、皆だれしもこんな悩みがあると思いますが、

 

もし、悩んでいることがあれば、

非常に具体的に、「何」ができないのかを、明確にしてみるのが良いと思います。

その時に、できることも一緒に明確にしてみましょう。

そうすると、できることと、できないことは、半々位だと思います。

でも、私たちは、どうも「できない部分をクローズアップ」する癖がついている気がします。

頑張りましょう。