フランス語の「 celui」の使い方は?
Sakurakoのフランス語勉強部屋は【パリジャーナル】の中のフランス語学習に特化したブログです😊
フランス語で「 celui 」という言い方,
よく聞きますね。
celui は指示代名詞です。
指示代名詞は文法用語で、前文で出てきたものを指し、
celui で置き換えて言い表します。
また、この指示代名詞Celuiが示すのは、男性名詞です。
女性形ならどうなるのかと、
どんなシチュエーションでの使えるのかを、見てみましょう。
「 celui」の使い方
celui は指示代名詞ですので、何かを指した言い方です。
ですので、コンテクストがあって、
「それ」とか、「あれ」
というように、示すものがあります。
Celuiで言って言っているとことを、前の文章にあります。
J'ai acheté deux éclairs:
un éclair aux chocolat et un éclair au café.
J'ai aimé plus celui au chocolat.
エクレアを2つ買いました。
一つはチョコレートエクレア、
もう一つはカフェエクレアです。
チョコレートエクレアの方が好きでした。
ということができます。
エクレアは男性形ですが、
madeleine マドレーヌは女性名詞です。
Une madeleineです。
J'ai acheté deux madeleines:
Une madeleine à la vanille et une madeleine à la pistache.
J'ai aimé plus celle à la pistache.
マドレーヌを2つ買いました。
一つはバニラ味のマドレーヌを、
もう一つはピスタチオ味です。
ピスタチオのマドレーヌ方が好きでした。
この Celuiに関して、
詳しく、動画で説明されています。
【アンサンブルアンフランセのHibiki先生による説明】
説明は、3分50秒くらいからあります。
Hibiki先生が、カヌレのバニラ味とチョコレート味の例で説明されています。
●Le cannelé à la vanille est tres bon.
Mais j'aime encore plus celui au chocolat.
訳➡バニラ味のカヌレは美味し、でもチョコ味のカヌレはもっと美味しい。
このCelui指示代名詞を使わずに、カヌレを何度も使うと
重複して、綺麗ではないのですね。
それで、こんな指示代名詞を使うと綺麗にきこえますよね。
Celuiだと、男性名詞をさしいる、
Celleだと、女性名詞だと分かります。
例について詳しく先生が動画で説明されていますので、ご参照ください。
前文がなく、両者が分かっている状況で、
待ち合わせの時に、
「最初に到着した方が、もう一人を待つ」
という場合にもCeluiを使えます。
●Celui qui arrive en premier attends l'autre.
この言い方は、先に着いて、もう1人が来ないから、その場を離れて
探しに行くとかしないように伝えるのに便利な言い方です。
では、では、
以上で~す。
オンラインスクールの
【アンサンブルアンフランセ】
スカイプの無料体験レッスンの申し込み方は➡こちらから、無料体験レッスンの受け方をご参照ください。
入会金約10800円の免除方法も書いています。