
色の言い方にen を使う?
Sakurakoのフランス語勉強部屋は【パリジャーナル】の中のフランス語学習に特化したブログです😊
フランスで色の言い方はどう言えばいいのでしょうか。
たとえば、青のパンタロンを買いたい時に、
○○色の
カップが白、
皿が黒、
スカートが赤、
など、
○○色の使い方をまとめてみました。
「couleur」と「en」と「se marier avec 」 の使い方
フランス語で色は、
「couleur」
です。
色は形容詞ですので、名詞を修飾して、
白、黒、青で
blanc
blanche
bleu
bleue
と、男性と女性で変化します。
この時に名詞の性別を一緒に覚えないといけませんが、
ビデオで説明がされています。
【アンサンブルアンフランセのTimothy先生による説明】
説明は、0秒からあります。
Timothy先生の説明でわかりますが、
性別はややこしいですね。
色の言い方で、好みを聞く時には、
●Quelle est la couleur de votre robe préférée ?
ドレスは何色が好きですか。
●Quelle robe de cocktail pour votre soirée ?
合うは、
se marier と一緒に使い、
●Quelle couleur se marie avec la robe ?
そのドレスには何の色がありますか。
と使えます。
このse marier は、合うで、
ワインと結婚するわけではなく、
料理で、どのワインが合うの意味です。
●pourquoi était-il toujours habillé en bleu ?
何故彼は、ずっと青ばかり着ていたのか。
ブティックで、パンタロンを見つけて、青色のパンタロンがありませんか
という場合には、
●vous n'auriez pas le même en bleu?
と言えます。
この時は、enですね。
では、では、
以上で~す。
オンラインスクール
スカイプレッスンで色々質問して単語を増やしましょう。
スカイプの無料体験レッスンの申し込み方は➡こちらの記事から、無料体験レッスンの受け方をご参照ください。
入会金約10800円の免除方法も書いています。