フランス語で「l'Épiphanie」はどういう意味?
Sakurakoのフランス語勉強部屋は【パリジャーナル】の中のフランス語学習に特化したブログです😊
フランス語で「 l'Épiphanie」という言い方,
年末になると聞くことがありますね。
エピファニー(公現祭)のことです。
公現祭には、お菓子を食べます。
どんなお菓子なのでしょうか。
風習も一緒に見てみましょう。
「l'Épiphanie 」の意味
エピファニーと発音し、公現祭の意味です。
「公現祭」(エピファニー:Epiphanie)には、ガレット・デ・ロワというお菓子を食べてお祝いをします。
1月6日が公現祭です。
ガレットデロワというお菓子は、
アーモンドプードルが入っているパイ生地のおかしです。
「エピファニー(公現祭)i 」について、
詳しく、動画で説明されている動画がありました
【アンサンブルアンフランセのAmanda先生による説明】
が削除されていますが。
Amanda先生の説明で、
●En principe célébrée le 6 janvier, l'Epiphanie, tradition chrétienne, célèbre la bienvenue des Rois mages
depuis de lointaines contrées.
訳➡一般的に、エピファニーは1月6日にお祝いがあり、遠くの国からきた東方の3博士の到来をお祝いします。
3博士の発音がちょっと難しいですね。
この公現祭は王様の祝日で、3人の王様のことを、
Rois mages (ロワ・マージュ)と言って、日本語では、東方の3博士と言われています。
- ガスパール Gaspard (将来の受難である死の象徴、老人の姿の賢者)
- メルキオール Melchior (王権の象徴、青年の姿の賢者)
- バルタザール Balthazar (神性の象徴、壮年の姿の賢者)
3人の王様が、普段の行いが良い子供に、
お菓子やキャンディーをあげるという風習があります。
【➡もうありまんが】動画でも説明されていますしたが、
お菓子の中には、フェーブという陶器が入っています。
ガレットの中に、フェーブをいれ焼と、どこに入っているかは、作った人もわかりません。
ならわしでは、食べる前に、テーブルついた一番小さな子どもがテーブルの下に隠れ、
誰がどのケーキを食べるのか決めます。
切り分けた、このフェーブが当たった人が、王冠を被り
王様になります。
また、南仏の方では、ガレットデロワは、アーモンドのパイ生地ではなく、王冠の形をした形です。
風習がフランスの北と南では違いますね。
エピファニー《公現祭》のお菓子
をご参照ください。
では、では、
以上で~す。
また明日(^^♪ à demain.
アンサンブルアンフランセのスカイプの無料体験レッスンの申し込み方は➡こちらから、無料体験レッスンの受け方をご参照ください。
入会金約10800円の免除方法も書いています。